PAGE TOP


トップページ > 遺品整理 とは

遺品整理とは

遺品整理とは、亡くなった方の持ち物だった様々なモノを「整理して片付けること」を言います。

 

遺品とは、「財産」とは違う、主に生活用品(調理具・食器・家電)や、アルバム、日記、手帳、書籍など思い出や記録に当たるもの、衣類、メガネや腕時計など、身の回りの品々の事を指しています。

 

遺品整理も故人への供養のひとつ

葬儀

故人の遺品を遺族で分け合うことを「形見分け」と呼び、通夜から葬儀、四十九日や納骨、といった、一連の「亡くなった方への供養」の中に、「形見分け」というかたちで遺品整理は含まれていました。
故人への供養の一つとして、あとに遺されたモノの中から、思い出の品やゆかりのある品を、身内やお世話になった人へ贈るという慣習のある地域も残っています。


 

社会事情の変化による負担の増加

しかし、昨今はこうした「遺品整理」のあり方も変わってきました。
少子高齢化・核家族化を背景に、独居老人の孤独死が社会問題化し、離婚の増加、共働きの一般化、単身赴任や独居老人の増加など家庭のあり方が変化していく一方で、生活が豊かになり、昔よりもたくさんのモノを持つようになったことなど、遺品整理そのものが残された遺族の負担になっている様子がうかがわれるようになりました。

 

また、現状では、血縁があっても疎遠な関係の実の親子や、近隣に身内の全くいない場所で亡くなる高齢者など、昔では考えにくい状況が起こるようになってきています。
かつては「形見分け」の慣習で行われてきた「遺品整理」も、決して簡単なことではない状況になってきているのです。

 

「新しい供養のかたち」としての遺品整理サービス

急な出来事の場合、あるいは借家や賃貸アパートなど賃貸住宅を明け渡さなくてはならないような場合は、葬儀などの法事が終わると、遺族たちによって直ちに遺品整理に取り掛からなければいけません。
人が亡くなった悲しみが冷めきらない中、後片付けに着手しようにも何から始めていいかも分からないのに、「住宅事情で、呆然としている時間さえ取れない」という悲しい現実もあります。
また、以前は遺品整理の担い手であった女性が、職を持って働くようになったため、「仕事を休んで遺品整理は難しい、とは言っても遺品をひとまず預かってもらう場所もない。」という状況も今では珍しくないようです。

 

こうした社会事情の変化にともなって、最近は「遺品整理を専門家に任せる」という形が次第に定着してきています。
「遺品整理」は、これまでの「形見分け」から進化した、「新しい供養のかたち」と言えるかもしれません。


生前整理

「自分ではできない最後のかたづけは何でしょうか・・・?」
答えは・・・そう、遺品整理です。
最愛の人であった家族が、遺された荷物の処分に苦しむ現状がうかがえます。

 

「いのち」がずっと続くものではないことを感じると、生前整理の必要性もまた深く感じます。
「いのち」を意識するということは、つまり「死」を意識すること。そして、死を考えることは、「生きているうちにしておかなくてはならないこと」を考えて実行すること。

 

究極の「人生のかたづけ」。そのかたづけを通じて、人生はよりよいものになっていくのです。
生前整理という名の「人生の棚卸し」のお手伝いをさせてください。

Twitter

近年問題になっておりますゴミ屋敷や孤独死の問題に立ち向かい、住宅家財にまつわる総合サービスを提供させていただいております。 対応地域:東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡 無料訪問お見積り  電話:045-548-8115 お気軽にどうぞ!